よりニーズの高い内容へブラッシュアップし、見込み客を顧客へ育てる、ウェビナーの「アンケート活用術」

よりニーズの高い内容へブラッシュアップし、見込み客を顧客へ育てる、ウェビナーの「アンケート活用術」

Zoomなどでウェビナーを開催するとセットで行うことが当たり前になってきた「アンケート」。その役割は、とても大きいものです。ウェビナーの質を高め、顧客を増やすためにも、どういった質問のアンケートを、どのタイミングで行い、その回答をどう活かすか、よく考えなくてはいけません。

今回は、アンケートをとる目的から、それを実施するタイミングと活用法までを解説します。

なぜウェビナーでアンケートをとるのか

アンケートを行う目的は、大きく2つあります。

  • ウェビナーの集客に役立つための手がかりを得ること
  • 商談につながる顧客を見つける手がかりを得ること

アンケートは、この目的を果たすために内容を練り、回答者が答えやすい設定を考え、しかるべきタイミングで実施します。

ウェビナーの内容をよりニーズの高いものへ

ウェビナーに集客するには、「参加者がウェビナーの開催をどこで知ったか?」という分析はもちろん、「よりニーズの高いテーマや内容はなにか?」という分析が非常に重要です。

これは、今後のウェビナーの集客に役立てるだけにとどまりません。参加者の興味、知りたいことを事前にアンケートでリサーチできれば、ウェビナー当日の内容にそうした情報を加えることで、参加者により高い満足を与えることができます。アンケートによって内容を加えることが想定される場合は、ウェビナーの開催告知から当日までの間に、開催内容を参加者のニーズに応えるものに練り上げられるよう、フレキシブルな対応ができる体制にしておく必要があります。

新たな顧客の創造

ウェビナーの参加者は、自社の商品やサービスに興味や関心を持ち、問題を解決したいと考えている「見込み客」です。その見込み客に的確にアクセスし、「顧客」にすることを「ナーチャリング」と呼びます。その過程に欠かせないのがアンケートです。

ウェビナー開催後、参加者に対して一斉に電話やメールで同一フォーマットのフォローをかけるだけでは成果はなかなか上がりません。アンケートから興味や関心の度合いを測り、参加者が抱えている問題を知ったうえで、個別にきめ細かなフォローをかけてはじめてナーチャリングは成功します。

アンケートをとる目的と活用法

PCとアンケート

アンケートをとるタイミングは、大きく分けてウェビナーの開催前、開催中、開催後の3パターンがあります。これらのタイミングのうちどこか一つで行うのが一般的ですが、複数のタイミングで行ってもいいでしょう。しかし「このタイミングを逃すまい!」と、毎回てんこ盛りのアンケートをとっていたのでは、参加者からの反応が悪くなってしまいます。

そのためにも、次の2点が大切です。

  • それぞれのタイミングに合ったアンケート内容にする
  • それぞれのアンケートの目的をはっきりとさせる

ウェビナー開催前のアンケート

ウェビナーの開催前にアンケートを送る目的は3つあります。

参加者へのウェビナー開催日のリマインド

ウェビナーの参加申し込みは簡単であるがゆえに、忘れられやすいものです。アンケートをリマインド代わりに活用します。

ウェビナー参加へ期待してもらう

アンケートに答えてもらう行為は、参加者にとっては少し手間がかかります。すると気持ちの上で参加者はアンケートに答える手間以上に、そのウェビナーから何かを得ようと考えてくれる効果が期待できます。また、アンケートによってウェビナーの中身を想像し、参加に対してより意欲的になってもらうことも考えられます。

参加者の知りたいことを知る

「質問したいことは?」とか、「○○について興味のあることは?」といった質問は、是非とも事前にアンケートで知っておき、ウェビナーの内容に反映します。最初から決まった内容ありきのウェビナーにこだわらず、アンケートの回答を踏まえて内容をブラッシュアップすれば参加者の満足度も上がるでしょう。

ウェビナー開催中のアンケート

開催中に行うアンケートは、登壇者と参加者のコミュニケーションツールの一つだと考えてください。参加者の表情や反応を読み取りにくいウェビナーでは、アンケートとチャットから理解度を確認するしかありません。

参加者の理解がおぼつかないままウェビナーが進行すると、途中離脱する参加者が現れてしまうので、開催中にアンケートツールを使って小問を出してみたり、「疑問点があれば、チャットやアンケートの自由記入欄に書き込んでください」と問いかけたりしてフォローします。

ウェビナー開催後のアンケート

見込み客である参加者を顧客にするには、開催後のアンケートが一番重要です。アンケートには、「○○サービスを検討したいと思いましたか?」「商品○○について詳しい情報が必要ですか?」といった、開催者側が次に取るべきアクションの選択肢を加えましょう。

一度のウェビナーで参加者が関心を高め、顧客になってもらえればいいのですが、そんなにうまく話は運びません。2度3度とウェビナーに参加してもらい、徐々に距離感を詰めていきます。そのためには、参加者からの評価や要望、問題点、よりフォーカスを当てる点などをアンケートから拾い上げる作業が必要です。

その際には、ウェビナーに満足した人の意見より、不満を持った人の意見の方から問題点を洗い出すように意識します。その点を改善し、次回のウェビナーでアピールすることで、不満を持った人を引き寄せると同時に、より多くの集客を目指せます。

アンケートを作るうえでの注意点

複数の人にアンケートを投げかける

アンケートは回答してもらわなければ意味がありません。回答率を上げるためには、参加者が答えやすい内容を心がけます。特に以下の3つについて注意を払いましょう。

プライバシーポリシーを明記する

氏名やメールアドレスなど個人情報を取得するアンケートには、必ずプライバシーポリシーを明記します。自社の個人情報取り扱い条項を踏まえて、利用目的や利用範囲を明らかにしておきます。

具体的な質問で答えやすくする

「いかがでしたか?」「どうでしたか?」という質問は避けます。参加者が答えにくいうえに、その回答がウェビナーの質の向上や、顧客化への手がかりにしにくいからです。また回答にあたって、開催者側の「できれば肯定的に答えてほしい」といった意図が見え隠れする質問は、改善の役に立たないうえに参加者を不快にさせるのでしてはいけません。

基本的に質問は「Yes/No」「5段階評価」「選択肢から選ぶ」といった、定量化できる問い方をします。自由記述式の質問であれば、ポイントを絞って参加者が具体的に答えやすいものにしてください。

アンケートに回答する特典を用意する

ウェビナーにおおよそ満足した人の回答と、不満が残った人の回答では、主張がある分、後者の方が熱量が大きく、回答率も高くなるものです。こうした偏りを避け、ウェビナーにおおよそ満足した人からの積極的な意見を得るためにも、回答特典などのメリットを設定できると望ましいです。

Biznarならアンケート機能が充実

ウェビナーでアンケートを実施する際、GoogleフォームやMicrosoft Formsなどが利用されますが、ウェビナーツールにアンケート機能が付いていると格段に便利になります。

木村情報技術が提供するサービス「Biznar」は、充実のアンケート機能を実装しています。

さらにウェビナーの告知サイトの作成からメール送信、本番配信、ログの管理まですべて一元管理。またBiznarのサービス契約をすれば、Zoom契約なしでZoomウェビナーが利用できる点も見逃せません。

簡単設定できるアンケート項目

Biznarは、アンケート項目の設定が簡単なため、専門のスタッフに頼ることなく、営業担当者が「プルダウン形式」「リスト形式(複数選択も可)」「自由記述形式」のアンケートを制作することが可能です。

フォームの画面

具体的には、Biznarの管理画面から「アンケート・登録フォーム管理」画面に入り、質問事項とそれに対する回答方法(ラジオボタンやプルダウン、自由記述回答など)を選び、選択肢が必要な場合は入力するだけ。作成したアンケートは後日見られるので、それを参考にして次回のウェビナーのアンケートを作成することも可能です。こうして毎回のアンケートを改訂していくことで、より内容の充実が図れます。

アンケート結果を瞬時に解析

さらに回答されたアンケートの応募者数やアンケート回答数はもちろん、詳細な回答内容の集計をリアルタイムに行い、管理画面から逐次ログ情報をチェックできます。これにより、ウェビナー開催中の参加者の理解度を測る小問設定など、コミュニケーションツールとしても活用できます。また、このログはExcelデータに出力可能です。

ウェビナーの告知から集客、開催から開催後のアフターフォローまで支援するBiznarについての詳細は、こちらのページで詳しく紹介しています。ぜひご覧ください。

シェアしませんか?

この記事の執筆者

編集部
編集部
木村情報技術の中の人です。
テクノロジーとアナログ力を結びつけた情報を発信します。

この執筆者の記事一覧